"セルフで"自律神経を整えよう🙆♀️🌈

この春の季節は東洋医学的にも自律神経が乱れやすいと言われています🍃💥
理解したうえで、やり方次第で自律神経って整えられるんです!☺️
そもそも自律神経とは
内臓(胃腸など)、血管、各種分泌の動きをコントロールして体内環境を整える神経です。
私たちの意思とは関係なく働いていますので、「整え〜整え〜😩」と考えたところで整うものでもありません。
自律神経の中には
「交感神経」と「副交感神経」の2種類が存在しています。
交感神経は体が活発な状態
副交感神経は逆にリラックスしている状態
いい体の状態とは、2つの"バランス"がとても大事になってきます⚖️✨
交感神経優位になりすぎると
○イライラする
○冷えやコリ
○血流が悪い
○頭痛
○動悸
○睡眠の質が下がる
○消化機能の低下
○免疫力の低下 など
副交感神経優位になりすぎると
○眠すぎる
○胃酸が出過ぎる
○アレルギー症状が出やすくなる
○ぼーっとしてやる気が出ない など
これらから見えることは
交感神経優位の人 →リラックス状態にする
(ストレッチ、趣味をする、質のいい睡眠、深呼吸、笑う、適度な運動、適度な食事管理)
副交感神経優位の人 →活動状態にする
(適度な運動やストレッチ、湯船に浸かる、朝日に浴びる、適度な食事管理)
これができればだんだんと整ってきます。
まずは出来ることから少しずつ🤏🌻
それでも難しいよって方
マッサージや鍼灸は自律神経の強い味方なので、ハリエットに頼ってください☺️🤍
全力で整えます♪