月曜断食とは

皆さんこんにちは。総院長の宇田川です。
先月1/21に月曜断食シリーズ第4弾となる「月曜断食やってみたらスルッとやせました」が発売されました😁
関係者様や応援してくださっている方達には本当に感謝しております🙏
それにちなんで今回のブログは、改めて月曜断食のやり方とは?をご説明致します!!
知らなくてやろうか迷っている人はもちろん、現在やってるよーという方も復習になるかなと思いますので
ぜひ最後までお付き合いくださいませ♫
月曜断食とは
その名の通り月曜日だけ断食をすればいいという訳ではありません!笑
「不食日」→「良食日」→「美食日」このサイクルを繰り返し行っていきます!
食事以外でも生活習慣の注意点がいくつかあるので順を追って解説していきましょ〜〜🏃♂️🏃♂️🏃♂️

まずはこちらをご覧ください!
こちらはハリエットで月曜断食を実践されるお客様にお見せしている資料です!
不食日とは(断食日):月曜
お水以外は何も口にしない不食日(=断食日)のことを指します。
これにより胃腸に残留していた未消化の食べ物をエネルギーとして燃焼していきます🔥
水分摂取の目安は1.5〜2Lです!水分と言ってもお茶やコーヒーではなく、純粋なお水です!
身体の水分代謝を上げるためにも純粋なお水が必要なんです♫
どうしてもお水だけだと飽きてしまう…という方はノンカフェインのホットティーなどを1杯飲んでもOKです!
ハリエットで取り扱っている「漢方ハーブティー」や「レンジで簡単3分お出汁」もオススメです✨
激しい頭痛やふらつき、底知れぬ空腹に耐えられない時はスポーツドリンクを2口ほど噛むようにしてゆっくり飲んでください👍
「何も食べれない日、痩せるために食べない」というストイックな認識ではなく、「胃腸を休ませる日」と考え心身ともにリラックスして臨みましょう♫
良食日:火〜金曜
良食日とはまさに身体に良い食事です♫
実は体脂肪がメインで燃える時期は良食日の期間です!そんな良食日をうまく切り抜けるには不食の翌日、火曜日の食事が重要なポイントになります💡
いつも食事にかける時間の2倍は時間をかけて食べる様にしてみましょう♫
大事なのはよく噛んでゆっくり食べることです!それにより脳にある満腹中枢を刺激して満腹を感じやすくなるので良食期間中の食べ過ぎを防げます😍
レシピで悩んだらぜひハリエットレシピを活用してください👍
ハリエット専属の管理栄養士さんが考案したレシピとなっておりますので健康的で楽しく良食日を乗り越えられます😁
美食日:土日
さあ待ちに待った美食日です✨不食→良食と頑張った自分へのご褒美をしてあげましょう!!
ただ、食べる量は拳2個分ということは忘れないように!量より質で好きな物を食べる日です!
一般的に土日でお休みの方が多いかと思いますので、外食などの予定が入りやすい土日に美食日を設定しております!
休みが土日でない方は曜日設定を変えてもOKです👍
ただ、なるべく「不食日」→「良食日」→「美食日」このサイクルは崩さないように
一番押さえたいのは「不食日」の翌日が「美食日」にならないようにご注意ください♫
5つの注意事項
①食べる量の目安は拳二つ分
良食日、美食日の統一ルールです!厳密さは求めなくて良いので食事の際に「咀嚼して拳2個分でおさまる量」を意識しましょう!
②水は一日1.5〜2L飲む
飲まなきゃ!と言ってがぶ飲みはオススメしません!大事なのはこまめに飲んであげることです!
③今日中に寝る
体重は寝ている間に落ちています!純粋に、睡眠時間が短いと落ちるものも落ちません😭夜更かしせずに早く寝ることが重要です!
④食べすぎた日の翌日は、夜断食で調整する
完璧にこなす人なんていません!時には人間だから食べ過ぎることもあります。それ自体は悪いことではなく、大事なのは翌日のリカバリー方法です♫
⑤自己流解釈はしない
都合の良い解釈はせずにまずは、教科書通りトライしてみましょう😁
食事面での疑問点がある方はこちらをご参考に👍
今回はやり方について解説しましたが、今月は月曜断食について色々解説していきますのでお楽しみください♫
ご相談はお近くのハリエットの公式LINEからどうぞ♪
ご登録頂けるとLINE配信限定のお得な情報もお届けいたします😁